1.bottleのインストール
インストールというほどのこともありません。以下のコマンドでbottle.pyをDLしてくるだけです。
wget http://bottlepy.org/bottle.py
ただこのコマンドを実行してみたところ、githubに飛ばされて、そこからDLしてきました。
2.最初のサンプル
bottle.pyの中に各種モジュールが入っているので、必要なものをimportしたpythonプログラムを書いてやります。超シンプルなものを以下に示します。(hello_world.pyで作成)
from bottle import route, run @route('/hello') def hello(): return "Hello World!" run(host='localhost', port=8080, debug=True, reloader=True)
これで、以下を実行します。(bottle.pyは同じ階層に置いておきます)
$ python hello_world.py
次にブラウザで、http://localhost:8080/hello にアクセスすると、ブラウザに”Hello World!”の文字が表示されます。 最初に文字コードを指定してやれば、日本語ももちろんいけます。
# -*- coding:utf-8 -*-
さて、次に考えないといけないのは、ページ上に入力欄やボタン、リンクに飛ばすことができるよう、htmlを別途用意して、それを表示させるにはどうしたらいいか?どうもテンプレート(.tpl)ファイルを用意してやればいいようです。そちらについては、また今度結果をまとめようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿