Androidアプリを作るとき、よくNexus7でデバッグします。ただ以前からNexus7を接続してもeclipseのデバイスリストに表示されないことがちょくちょくあり、その度に開発者向けオプションからUSBデバッグをOn/Offしたりしてましたが、この間再起動しようが何しようが使えない状態になりました。
昔のAndroidはUSBデバッグのOn/Offと「USBストレージとして使用する」が連動していたんですが、Android4.0からUSBストレージがMTP(メディアデバイス)になり、そちらのOn/Offとは独立になったようです。そのためUSBデバッグをOn、かつMTPもOnという状態が存在します。そうなると基本的にはMTPが優先されてPCからはNexus7内部のストレージにアクセスできますが、ややこしいことにNexus7の方ではUSB接続時にUSBデバッグに接続されましたと、画面上部に表示されあたかもデバッグできるような錯覚に陥ります。
eclipseでデバッグに使用するときにUSBストレージとしてPCから見えたらおかしいので、そのときは設定>ストレージからメニューでMTPをOffにしないといけません。
しかしなんでこれ、USBデバッグと連動するのやめちゃったんだろう。しかもこのフラグ、時々気づかないうちにOnになっていることがあります。おかげでこれまで時々、Nexus7がeclipseから見えない状態になり苦労しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿