日々雑感、覚書
Linux、PC(Windows、Mac)等、技術に関して気づいたことをメモしておきます。
2012年3月2日金曜日
Linux ファイルの最大オープン可能数
Linuxにおける、ファイルの最大オープン可能数を調べたのでメモしておく。
1.ファイルオープン数
# cat /proc/sys/fs/file-nr
1395 10 76503
3つの数字が表示されますが、
左から順番に、
・今までにオープンしたことのあるファイルの最大数
・現在オープンしているファイルの総数
・オープン可能なファイル数
なお、
3個目のオープン可能最大数は以下のファイルで管理されている。
/proc/sys/fs/file-max
これをシステム起動中に、
rootでechoコマンドで書き換えてもいい。
正式にはsysconfigを書き換えてリブート。
2.あるディレクトリ下のファイル数
上記と関係するが、
プログラムである特定ディレクトリ以下のファイルをすべて開く処
理がよくある。
そのとき上限にひっかかってないか調べるため、
ファイル数を調べたいが、以下のコマンドでわかる。
$ find . -type f | wc -l
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿